絵画鑑賞

どうやら今東京でプラド美術館展が開催されているようですね。その後は兵庫となっていますね。愛知には来てくれないんでしょうか。

ちなみに徳島の大塚美術館のラスメニーナスを掲載しております。この美術館も現物ではないものの、作品についての知識が深まる、とても良い美術館です。

幼い頃、絵画コンクールでまあまあ賞を頂いていました。そこで勘違いをして、自分は絵が上手なんだと思っていました。でも高校生になって美術部に入り、油絵を描き始めたところ、全く使い方が判らず、挫折しました。

絵画鑑賞など、全くした事がありませんでしたが、それから何年か後、舞台照明の先輩に連れられて、スペインのプラド美術館へお付き合い程度と思って、同行するのでした。

そして、そこで出会ってしまったのが、ゴヤだったんですね。

プラド美術館には、ゴヤの黒い絵シリーズの部屋があって、照明も若干暗めだった気がするのですが、私はドキドキしてしまって、、、そのスペイン旅行から帰ってきてから、絵画鑑賞が趣味になりました。

海外の美術館では、日本語で絵画を説明してくれるツアーがありますね。

その方のお話が面白くて、ゴヤが描いた「カルロス4世の家族」の裏話、ベラスケスが描いた「ラス・メニーナス」「マルガリータ王女」の話が特に思い出に残っています。

絵画鑑賞のトリビア

フランスのルーブル美術館は、歴史順、カテゴリーごとに展示された初めての美術館

イギリスの大英博物館は医師であるスローンさんのコレクションを引き継いで展示された博物館